-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い メガネケース 品番232N87543
¥1,980
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅17cm・縦幅7.5cm・マチ3.5cm ●カラー:ナチュラル(マット)ツヤ消し ●重さ:70g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い メガネケース 品番887363HDDS8
¥2,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅18.5CM・マチ4.5CM・高さ7CM ●カラー:黒(マット)ツヤ消し ●重さ:65g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い 名刺入れ 品番BNKD9KDGS335
¥1,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅11CM・縦幅6.5CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:50g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い ペンケース1本差し 品番IKJUD98JYSE7
¥1,980
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅4.2CM・長さ16.2CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:20g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し ※真鍮製ペンは付属品ではありません。 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い 名刺入れ 品番TYYU335
¥1,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅11CM・縦幅6.5CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:50g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い 名刺入れ 品番RFJ365D9GJ
¥1,990
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅11.5cm・縦幅8.5cm・マチ1.5cm ●収納力:ICカード13枚ほど ●カラー:ナチュナル ●重さ:50g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り キーケース 品番HJ8JHYY6TD
¥2,090
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅5.5CM・縦幅10CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:70g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い シンプル 二つ折り財布 品番NR53D21
¥2,090
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅10CM(全開20cm)・縦幅10CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:80g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り カードケース 名刺ケース 品番JY745G0
¥1,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅12CM・マチ1CM・高さ8CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:50g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い 名刺入れ 品番NBD9GJGSD
¥1,990
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅11.5cm・縦幅8.5cm・マチ1.5cm ●収納力:ICカード13枚ほど ●カラー:ナチュナル ●重さ:50g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い フルートのケース 品番6665SSGF78
¥17,980
SOLD OUT
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅:445mm x 縦幅:140mm x マチ:70mm ※C管 ●サイズ:横幅:480mm x 縦幅:140mm x マチ:70mm ※H管 ●カラー:ナチュナル(経年変化、写真に同じ) ●重さ:550g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し ●仕様:ミシン&手縫い ●撮影のため、黒いケースは付属品ではありません 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い ショルダーバッグ 品番SD56GDCB4
¥10,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:下幅25CM・上幅23CM・高さ17CM・マチ8.5CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:280g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り ペンケース 品番S3FG645NB6
¥1,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅18.5CM・縦幅4CM・マチ3.5CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:70g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り キーケース 品番EUI4D2Y6F
¥2,090
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅5.5CM・縦幅10CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:70g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り 名刺 カードケース 品番HU97BC7H
¥1,800
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:横幅11.5CM・縦幅7.5CM・厚さ2CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:50g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し ●普通名刺:~30枚前後収納可能 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り キーケース スマートキーケース 品番J463ED25
¥1,980
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:長さ11.5CM・幅4.8CM・マチ1.3cm ●カラー:黒 ●重さ:30g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い フルートのケース 品番532RR33GF3434
¥17,980
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ-C管:縦幅9.5cm・マチ6cm・長さ44.5cm ●サイズ-H管:縦幅11.8cm・マチ7cm・長さ46.3cm ●カラー:ナチュラル ●重さ:550g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し ●仕様:ミシン&手縫い ●撮影のため、黒ハードケースは付属品ではありません 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い ショルダーバッグ トートバッグ 品番JDI8FIEKD
¥15,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅26CM・高さ20CM・マチ9CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:590g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い ショルダーバッグ 品番W24264DF
¥17,980
SOLD OUT
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅31CM・高さ24.5CM・マチ14CM ●カラー:キャメル(経年変化、写真に同じ) ●重さ:950g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り MINIショルダーバッグ MINIトートバッグ 品番NB29934
¥12,980
SOLD OUT
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅23.5CM・高さ19CM・マチ9.3CM ●カラー:ナチュナル ●重さ:390g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
ヌメ革&無垢材 折りたたみチェアー(四脚椅子)
¥19,800
サイズ:広げた状態の高さ40CM・幅35.3CM(四脚の長さ70CM&幅3.2CM) 重さ:2.6KG前後(座面0.3KG&四脚2.3KG) 素材:ヌメ革&無垢材 金具:ステンレス&鋼鉄 特徴:座面は簡単に取り外すことができ、脚もたたむことができるので、コンパクトに持ち運ぶことができます。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い メガネケース 品番887363HDDS8
¥2,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:幅18.5CM・マチ4.5CM・高さ7CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:65g前後 ●金具:真鍮製 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い BIGトートバッグ 品番J8845453
¥19,800
SOLD OUT
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:高さ39CM・幅36CM・マチ13CM ●カラー:黒、焦げ茶、茶色、青、グリーン、紺色、ナチュナル ●重さ:1000g前後 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
-
JAPAN LANSUI DESIGN 名入れ対応 ヌメ革手作り手縫い リュックサック 通学通勤 品番J88882
¥15,900
Japan Design Brand LANSUI DESIGN ●サイズ:高さ35.5CM・幅26CM・マチ10CM ●カラー:黒、焦げ茶、チョコレート、茶色、青、グリーン、紺色、ワインレッド、ピンク、赤、ナチュナル、ワサビ色 ●重さ:780g前後 ●金具:真鍮製、ステンレス製高級錠前 ●素材:ヌメ革 ●革の厚み:2.5mm前後 ●革の床面(裏面):綺麗に処理済み、裏起毛無し 名入れ:アルファベット大小文字、数字、記号「☆ ♡ & . ・- 空白」15文字まで刻印可能です。※記号は同じパーツが複数不可です。 ★★★お願い★★★ ご購入の際に、色、名入れ文字、ご要望などがございましたら、備考欄にご記入いただきますと幸いです。また、ご不明な点、ご質問などがございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 1.ヌメ革とは? 「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。 2.ヌメ革の特徴 2.1.丈夫で長持ち ヌメ革は線維がキュッと締まっているので、たいへん頑丈な革です。そのため使い始めはややゴワゴワして固い感じがしますが、使い込んでゆくと徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んできます。表面加工をしていないため簡単に傷が付きますが、丁寧に手入れをしながら使うことにより長く使えるので、傷さえも味わいに見えます。 2.2.味わい深い経年変化 ヌメ革は日光や熱で日焼けしたり、ケアオイルや手の脂が染み込むことなどによって、色がより深いものへと変化します。また日光や熱、摩擦などの刺激によって革が元々含んでいる脂分が表に染み出し、これが磨かれることで独特のじんわりとしたつやが出てきます。ヌメ革はただ古びてゆくのではなく、年季が入るほど味わいを増し、革を持つ喜びを堪能させてくれるのです。 2.3.自然の刻印 最もナチュラルな仕上げの革であるヌメ革には、牛が元々持っていたシワやたるみ、キズ、血管、毛穴などの痕跡がそのまま自然の刻印として現れます。これを「ナチュラル・スタンプ」などと呼び、天然皮革には付きものの特徴となっています。ヌメ革は表面加工をほとんど施さないので、これらの痕跡が他の革よりもはっきり現われ、それが一枚一枚の革の個性や味わいになります。 3.メンテナンス・ケア、使用上の注意 ● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。雨の日にご使用される場合はコロニル防水スプレー「ウォーターストップ」をご利用いただくと安心です。 ● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。 ● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。ケア用オイルとして「コロニル・シュプリームクリームデラックス」を推奨しております。 ●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。 ● 湿気や汚れによりカビが発生することがあります。そのため、長期間使用しない場合は通気の良い場所に保管し、時々日陰干しや乾拭きなどを行って表面の汚れや湿気を除去してください。 ● 軽度の汚れは皮革用クリーナーで除去できる場合もありますが、汚れの種類・付き方によってはかえって広げる場合がありますので、ご使用にはご注意ください。 ● 温度差の激しい場所で保管した場合、急激な温度変化によって革内部に含まれる油脂分が染み出て、白い皮膜や粉を吹くことがあります。これらは柔らかい布で擦り込むと革の内部に戻りますので、ご安心ください。 ●水に濡れるとシミやふくらみが生じたり、カビの原因になったりする場合がありますので、水が付着した場合は放置せず、できるだけ速やかに拭き取って下さい。 ●防傷加工をしておりませんので、爪などで容易に凹みや傷痕が付きます。一度付いた傷や痕は基本的に消すことができませんので、傷を気にされる方は扱い方にお気をつけ下さい。但し、浅い傷は指で揉みこんだり、経年変化で自然に目立たなくなる場合があります。 ●革が急激に乾燥して傷んだり、変色・褪色する恐れがありますので、高温になる場所に長時間放置しないようご注意ください。 ●風合いを損なわないよう色止め加工をしておりませんので、強い摩擦や水濡れなどで色落ちをする場合がございます。 ● ヌメ革本来のナチュラルな表情と素材感を活かすため、表面に防傷加工をしておりません。そのため、製造工程中や保管の際の薄い擦り痕やテカリが付いていることがございます。これらはお使いいただくうちに自然と馴染んで目立たなくなってまいりますので、どうぞご安心ください。 4.不良品について ★★★100%返金保証★★★ 万一、不良品だった場合や、配送中についた傷があった場合、返品・交換を承っております。 不良品、誤品配送の際、送料は弊社負担でご対応させていただきます。 ご使用後の返品、お客様都合による返品は恐れ入りますが、ご遠慮くださいますよう予め、ご了承ください。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。